東京藝術大学 中級講座第二回

林先生の公開講座、
自分を楽しく解放する「動き」とは 。
本日も雨の中沢山の参加者があり、無事終了しました。
いにしえの会の稽古会ではありませんが、講師である林先生の講座ですので、このHPにて内容をご紹介させていただきます。
1、佐藤愛子氏の「丹田と寸田」
2、中島敦氏の名人伝
3、杖術の基本 杖の持ち方、杖を用いて下半身の浮きと上半身のいつきについて、
4、ストレッチ

私的には、杖の持ち方が大変参考になり、家でも繰り返し自分の体の一部となるよう稽古するつもりです。


0コメント

  • 1000 / 1000

いにしえの会

芸大の公開講座参加者が修了後に自主的に創設された市民任意団体。古武術の術理や武道に根付く身体操作を、稽古して日常に活かす稽古を継続しています。 参加者一人一人が会の運営に役割を持ち、主体的な取組みをしつつ自由で縛られない在り方を大事にしています。 自身が身につけたことや気づいたことを稽古仲間に伝え合う、相互交流を大切にしています。